世界各国に店舗を構えるマクドナルド。クタ、レギャン、ヌサドゥア、サヌール、デンパサールと、もちろんバリにもあります。
皆さんは外国に旅行したら「ご当地のマクドナルドはどんなものか」と試してみたくなりませんか。
バリに来る私の友人共は「ここのマクドナルドっておいしいの?一度食べてみたい」と言います。
日本人カップルで「ご飯マクドでいい?」となると、安上がりに済まされている感がありますよね。 でも、バリ人カップルだと「どこでご飯食べる?」「マクドナルド行こっか!」「きゃーうれしい!」となる程、バリ人にとってワルン(大衆食堂)の倍程の値段のするマクドナルドは、やや高めの食べ物。 バリの田舎に住んでいる人なんかは食べた事ない人が殆どなんです。
特に小さい子供を連れた家族連れ、学生カップルに大変人気があります。
平日のお昼なんかは、遊技エリアではしゃぐ小さな子供達で賑やかです。 バリのマクドナルドはフロアのどこかしらに遊戯スペース(カラフルな滑り台、ゴムボール等)があるんです。 数人のママが集まり子供のお誕生日会を開いていたりします。
マクドナルドを利用する人が多いのに、ある理由も1つ挙げられるかと思います。
バリでは何かとバンジャール(村の町内会のようなもの)のお祭り、催し行事が多い為、バンジャールでの資金集めにマクドナルドの券を他の村の知人や周りの人達に販売している所が多々あります。 私もよく「協力を」ということで、25000ルピアのナシパケットの券を買わされます。ゴトンヨロン(相互扶助)精神ですネ。(月1回は、どこかのバンジャール発行の券を買っているような。。) お店で順番待ちをしている時、食券のような紙を持っているバリ人を必ずと言って良いほど見かけると思いますが、それはそういった券なんです。
ハンバーガーのメニューは、チーズ、マックチキン、フィレオフィッシュ、ビックマックと日本にあるのと同じですが、日本ではまずありえないご飯のセットメニューがあります。 バリ人曰く、ご飯を食べないと食べた気がしないと言います。
なので、【マクドナルド=バーガーを食べる所】という概念はバリにはありません。
ほぼ9割以上の地元人達がナシパケット (ナシ=ご飯 のセットメニュー)を食べているのではないでしょうか。是非皆さんもバリにてマクドナルドに行く機会がありましたら、周りのテーブルを見渡して見て下さい。見事にみんな手を使ってご飯とチキンを食べている事でしょう。そう、手を使います。

バーガーセットは最近値下げされ、セットで21500ルピア前後(270円位)。
ナシパケットは、少し安く15500ルピアから(195円位)と地元人向けプライスに。以前はバーガーセットももっと高く、地元人向けとしてナシパケットが断然安くて人気がありましたが、ハンバーガーも随分手が届きやすくなってきました。
ナシパケットは手を使って食べるのが一番!バリなので、サンバルソースを使って。
かくいう私も月に4回程は、マクドナルドに行ってしまうのですが、バリ人と同じく、ナシパケットをいつも食べます。ここのアツアツご飯がすごくおいしいんです。 日本人の口からするとハンバーガーはそれほどおいしい!と感動する程でもないんです。 ポテトもこっちはココナツ油で揚げてるので、日本の味とは違います。サラダ油でカリっと揚げた塩の効いた日本のポテトが恋しくなります。
KFC(ケンタッキーフライドチキン)も同様、ナシパケットがあり、こちらも随分お世話になっております。
バリのファーストフード事情は、ご飯を歩き食べするのはできませんね。
実は、マクドナルドでの隠れオススメメニューは、ソフトクリームです。これも地元の人たちが大いに買っていきます。 マクドナルドのソフトクリームは美味しい上に、ひとつ1700ルピアと安いですよ!
ミニスーパーやワルンなんかでアイスクリームを買うより安い!是非お試しあれ。
あと、驚くことにバリではマクドナルドはほとんど24時間営業です。
深夜にマクドナルドへいくと、閉店前のカフェのような雰囲気で、モップがけをしている姿に出くわします。 でも、いつでも食べたい時に開いているのはとても便利ですね。
【バリのマクドナルド店舗一覧】
・レギャンプラザ店(レギャン通り)
・クタスクエア店
・空港店(国内線&国際線とも)
・ロビンソン店(デンパサール) 24時間
・クタビーチ店(パンタイクタ通り) 24時間
・サヌール店(バイパスサヌール) 24時間
・ジンバラン店(バイパスジンバラン) 24時間
又電話一本で配達してくれるバイクデリバリーサービスもしています。デリバリーチャージは1件Rp.6000
ご帰国日の空港でマックしたい場合は、必ず空港建物外にある店舗で購入してから搭乗手続きをしましょう。 空港建物外のマックは、街中と同じ料金。でも空港建物内の出発ロビー2階にあるマクドは、倍近い料金になっています。
ちなみに、日本のマクドナルドのような接客を期待してはいけません。スマイル 0ルピアなんてものはありません。 結構普通な接客です。日本のマクドナルドのスマイルつきの接客って、本当他国にはない日本独特だなって思います。 レジ上にある砂時計を使っているのを見た事ないです。「お待たせ致しましたー♪」って言われたいなあ。
日本人カップルで「ご飯マクドでいい?」となると、安上がりに済まされている感がありますよね。 でも、バリ人カップルだと「どこでご飯食べる?」「マクドナルド行こっか!」「きゃーうれしい!」となる程、バリ人にとってワルン(大衆食堂)の倍程の値段のするマクドナルドは、やや高めの食べ物。 バリの田舎に住んでいる人なんかは食べた事ない人が殆どなんです。
特に小さい子供を連れた家族連れ、学生カップルに大変人気があります。
平日のお昼なんかは、遊技エリアではしゃぐ小さな子供達で賑やかです。 バリのマクドナルドはフロアのどこかしらに遊戯スペース(カラフルな滑り台、ゴムボール等)があるんです。 数人のママが集まり子供のお誕生日会を開いていたりします。

バリでは何かとバンジャール(村の町内会のようなもの)のお祭り、催し行事が多い為、バンジャールでの資金集めにマクドナルドの券を他の村の知人や周りの人達に販売している所が多々あります。 私もよく「協力を」ということで、25000ルピアのナシパケットの券を買わされます。ゴトンヨロン(相互扶助)精神ですネ。(月1回は、どこかのバンジャール発行の券を買っているような。。) お店で順番待ちをしている時、食券のような紙を持っているバリ人を必ずと言って良いほど見かけると思いますが、それはそういった券なんです。
ハンバーガーのメニューは、チーズ、マックチキン、フィレオフィッシュ、ビックマックと日本にあるのと同じですが、日本ではまずありえないご飯のセットメニューがあります。 バリ人曰く、ご飯を食べないと食べた気がしないと言います。
なので、【マクドナルド=バーガーを食べる所】という概念はバリにはありません。
ほぼ9割以上の地元人達がナシパケット (ナシ=ご飯 のセットメニュー)を食べているのではないでしょうか。是非皆さんもバリにてマクドナルドに行く機会がありましたら、周りのテーブルを見渡して見て下さい。見事にみんな手を使ってご飯とチキンを食べている事でしょう。そう、手を使います。


バーガーセットは最近値下げされ、セットで21500ルピア前後(270円位)。
ナシパケットは、少し安く15500ルピアから(195円位)と地元人向けプライスに。以前はバーガーセットももっと高く、地元人向けとしてナシパケットが断然安くて人気がありましたが、ハンバーガーも随分手が届きやすくなってきました。

かくいう私も月に4回程は、マクドナルドに行ってしまうのですが、バリ人と同じく、ナシパケットをいつも食べます。ここのアツアツご飯がすごくおいしいんです。 日本人の口からするとハンバーガーはそれほどおいしい!と感動する程でもないんです。 ポテトもこっちはココナツ油で揚げてるので、日本の味とは違います。サラダ油でカリっと揚げた塩の効いた日本のポテトが恋しくなります。
KFC(ケンタッキーフライドチキン)も同様、ナシパケットがあり、こちらも随分お世話になっております。
バリのファーストフード事情は、ご飯を歩き食べするのはできませんね。
実は、マクドナルドでの隠れオススメメニューは、ソフトクリームです。これも地元の人たちが大いに買っていきます。 マクドナルドのソフトクリームは美味しい上に、ひとつ1700ルピアと安いですよ!
ミニスーパーやワルンなんかでアイスクリームを買うより安い!是非お試しあれ。
あと、驚くことにバリではマクドナルドはほとんど24時間営業です。
深夜にマクドナルドへいくと、閉店前のカフェのような雰囲気で、モップがけをしている姿に出くわします。 でも、いつでも食べたい時に開いているのはとても便利ですね。
【バリのマクドナルド店舗一覧】
・レギャンプラザ店(レギャン通り)
・クタスクエア店
・空港店(国内線&国際線とも)
・ロビンソン店(デンパサール) 24時間
・クタビーチ店(パンタイクタ通り) 24時間
・サヌール店(バイパスサヌール) 24時間
・ジンバラン店(バイパスジンバラン) 24時間
又電話一本で配達してくれるバイクデリバリーサービスもしています。デリバリーチャージは1件Rp.6000
ご帰国日の空港でマックしたい場合は、必ず空港建物外にある店舗で購入してから搭乗手続きをしましょう。 空港建物外のマックは、街中と同じ料金。でも空港建物内の出発ロビー2階にあるマクドは、倍近い料金になっています。
ちなみに、日本のマクドナルドのような接客を期待してはいけません。スマイル 0ルピアなんてものはありません。 結構普通な接客です。日本のマクドナルドのスマイルつきの接客って、本当他国にはない日本独特だなって思います。 レジ上にある砂時計を使っているのを見た事ないです。「お待たせ致しましたー♪」って言われたいなあ。
第15話 2004/11/3